自転車屋さんの店長日記

11年7月の日記はこちら                                           トップページに戻る

2011年8月31日(水)はルナサイクル定休日の為、店長日記もお休みです。 
2011年8月30日(火) 
 特殊でスペシャルな部品は正常に作動している分には問題ないのですいが、チョットでも不都合を起こすと厄介です。今日のお客様のパーツもそんなスペシャルな部品で問題が発生しました。各メーカー車に多く採用されているパーツなら、何かしら手がかり(対処法)がありそうですが、おそらく、このお客さんの車種だけに採用されているので、私も他に見た事がありません。お手上げ状態です。供給元に確認するしか手が無さそうですが、お客様は今後の事を考えて別のアイテム(多く普及しているパーツ)を検討する様子です。
2011年8月29日(月)
 この前、クロスバイクを購入してくれたお客さんが新幹線(輪行)を使って旅行に出掛けるとので、簡単な輪行講座を実施しました。全くの初心者なので、いきなり輪行できるのか心配ですが、自転車に興味を持ち始めたばかりの初心者には初めての輪行体験の心配よりも好奇心・冒険心が勝る姿勢は初々しく想うと同時に羨ましい限りです。気をつけて出掛けてきてください。 
2011年8月28日(日) 
 婦人雑誌「VERY」主導で商品化さられたBS・ハイディービーは「VERY」読者を中心に話題先行の大人気の予感の車種です。まだまだ、生産が追いついていない様子です。本日、ほぼ新車発表会直後に発注していたお客様注文分をやっと納車できました。ハイディービーはMTB風のモダンな子供乗せ専用電動アシスト自転車です。そういう自転車なので、納車したお客さんも当然、ママだと思いきや納車時には、キモであるチャイルドシートを外す要求を受けました。......「?」。真意は判りませんが、婦人雑誌の底知れぬパワーを感じました。子供を乗せなくても素敵な電動アシスト自転車であることには変わりありません。
2011年8月27日(土) 
 本日はピナレロ・パリの試乗車を体験にお客様が来てくれました。ウチのパリは2010−2011モデルですが、まだまだ2011−2012モデルの検討参考にはなると思います。また、お客様もそのつもりでした。お客様との会話で気がついた事ですが2012パリはアルテグラDi2仕様の完成車売りがある事でした。ウチの試乗車はデュラエースDi2仕様です。微妙に異なりますが結構、パリの完成車を検討されている方にとっては、いい試乗車だと思います。(私はパリは「フレーム売」ばかり頭にあり、スッカリ「完成車売」の事を忘れてました。参考までにクワトロもDi2仕様が2012モデルにはあります)
2011年8月26日(金) 
 朝、店に来る途中に、すぐ近所にロードレーサーが駐輪されていました。カギもされていたので、乗り捨てや放置自転車ではないようでした。すこし気にはなっていたのですが、夕方になって雨の中、お客さんがこのロードレーサーを持って来ました。この前、ウチで購入してくれた方でした。ただ、後輪を意図的にカッターナイフのような鋭利な刃物で斬られていました。タイヤもチューブも交換です。前にも似たような事例(その時はクロスバイク)があったのですが、(私の憶測ですが)おそらく同一犯だと想います。何が楽しくてそんな事(犯罪)をするのでしょうか?.....悲しくなります。 
2011年8月25日(木)
 暦では秋です。昨年の今頃は残暑で喘いでいるところですが、暦どうり秋らしい日でした。自転車は天候に大きく左右されるので、涼しくなってくると声が掛かります。本日は少数ですが数件、(新車の)話をさせていただきました。 ただ、御成約までは至りませんでした。そう簡単には物事は進んでくれません。
2011年8月24日(水)はルナサイクル定休日の為、店長日記もお休みです。 
2011年8月23日(火) 
 平日の火曜日だというのに非常に忙しい日でした。その忙しいさなかに学生時代の友人が立ち寄ってくれたました。彼が言うには「夏の輪番休業の為、(彼の会社は)月・火曜日が休日になっている」との事でした。土・日がイマイチの代わりに、平日にシワ寄せで忙しいのでは....?と、想ってしまいたくなる様な1日でした。
2011年8月22日(月) 
 本日、最後に見えたお客さんは、まだプライスすら掛けずに商品のようで売り物として扱わないつもりで組んだシクロクロス(8/9付の日記参照)に興味をもたれました。(8/18付日記参照)の方といい、反応が良いのには意外です。どちらの方も(シクロクロス)レーサーというよりツアラーとして興味がある方の様子です。やはり反応があると、少し展示在庫車としても考えたくもなるのもです。(元々、フレーム単品のアイテムを私の独断でパーツセレクト・アッセンブルしたいわば、ショップオリジナルです。「自転車あらかると」のネタ?として組んだ自転車です)そのうち公開します。
2011年8月20日(土) 
 昨日、お引渡し予定だったお客さんが大雨の為、今日の朝一番から見えました。お盆休み直前に頼まれた方で、すぐにでも欲しいと要求された方でした。昨日の雨はしょうがないとしても、本当に必要としている方のようでした。
 PS 明日は臨時休業いたします 
2011年8月19日(金) 
 「ゲリラ雷雨」が話題になっている今日この頃です。本日の港北ニュータウンの天気も突然、崩れて豪雨となりました。(もっとも、本日の天候はあらかじめ予報されていたで「ゲリラ」とは呼ばないのかもしれません) そんな中、朝一番に引き取りのお客さんから連絡がありました。この時点ではまだ、雨は降っていませんでした。その後、豪雨となったのでお客さんも控えたかと思ったら、最悪の天候状態時に来てくれました。最初はクルマでの引き取りかと思ったら、自走での引き取りでした。様子を見ていても一向に良くなる気配はなく、雷雨の中、新車で帰っていきました。無事に帰宅されたことを願います。
2011年8月18日(木) 
 今日から再開です。やはり連休だったので主にパンク修理を中心にお客さんが来てくれました。そんな中、ごひいきのお客さんも来て、連休前の8/9付の日記に載せたシクロクロス車の装着したタイヤについて、いろいろと話ました。ON/OFF問わず使用可能を前提に選択したのが、チャレンジ社の「パリ-ルーベ」のクリンチャータイヤ(700*27C)でした。チャレンジ社?...という方は多いかと思いますが、旧クレメン社をそのまま引き継いだ会社です。OLDファンには憧れのタイヤであり、かつ、現在でもクラッシックレースの1つ「パリ-ルーベ」でプロレーサー達に愛用されているレースタイヤです。(プロはおそらくチューブラーを使っています)興味のある方は、ご覧に来てくださいませ。 
2011年8月10日(水)〜17日(水)はルナサイクル休業の為、店長日記もお休みです。 
2011年8月9日(火) 
 この暑さのせいもあるかと思いますが、あまり人の気配がいたしません。「休みモード」が漂う中、前々から組立てしていたシクロクロスを完成させました。この自転車は、あまり売る事は考えてなく(もっとも、まともには売れないと自分でも思います)シクロクロスの店頭アピール・宣伝的に考えています。あるお客さんからよく、「ここは店長が人柱になって使ってみてくださいよ〜」と言われてるので、シクロクロスを1台新調(人柱?)してみます。ON/OFFと道を選ばずに楽しめるのがシクロクロスの魅力です。上手くインフォメーションできるかは、私の体力とやる気(モチベーション)次第になります。とりあえず、明日から夏休み(充電期間)に入ります。
2011年8月8日(月) 
 仕事ではパンク修理をしない日が無いぐらいに、日常的に修理してますがプライベートとなると、長い事パンクには遭ってません。ただ、今日は店に来る途中に珍しくパンクに遭いました。時間も無いし、そのまま走ろうかとも思いましたが、丁度中間ほどの場所だったので予備チューブに交換しました。通勤自転車は全くパンクの心配をしていなかった650*38Aのランドナーでしたが、世の中「絶対」はありません。後輪のタイヤもかなり磨耗もしていて、そろそろ交換を考えるぐらいの程度になっていました。 
2011年8月7日(日) 
 本日、インターネットのニュースを眺めていたら、「ブレーキ未装着の競技用自転車(いわゆるピスト車)の取締りを警察が強化する」というニュースがありました。私の見解ですが、むしろ遅すぎるぐらいの対応だと思いました。バンク(競輪場)と違い一般公道をブレーキ無しで走る事がどれだけ危険な事か想像してみれば、普通の人の感覚なら解かるハズです。ブレーキ未装着のピスト車は固定ギアで、クランクを逆回転に力を加えれば(競輪で云うところの「バックを踏む」)ブレーキが掛かりますが、それでも急には止れません。自転車は車両であり、一つ間違えば被害者でも加害者でも生命を失う(もしくは奪う)ほどの運動エネルギーを持つ乗り物であることを忘れないでほしいと思います。
2011年8月6日(土) 
 ウチが入っている建物は過去に、よく(複数回)火災警報器の誤報が起きたことがありました。今日は2つ隣の建物で火災警報器が鳴りはじめました。過去に誤報を聴いているので、良くも悪くも落ち着いています。建物の住民や近所の方々が怪訝そうにオモテに出て様子を観ているのですが、煙や火の気配はありません。消防と警察の方も来たのですが、結局は消防の方から「心配無用」のアナウンスがあり、オモテに出ていた住民の方も各自の家路へと戻っていきました。東日本大震災の余震が頻繁に日本各地で起こっている世の中なのに、「(警報機が鳴っても)こんなに落ち着いていて良いのか?」と、思ってみたりもしてます。(奇しくも、本日・8/6は広島原爆の日です。誤報でしたが何かの警告・暗示?)
2011年8月5日(金) 
 今、子供同乗器付電動アシスト自転車市場が熱いです。電動アシスト自転車分野においてリードしているのがパナソニックでしたが、今までパナソニックは幼児同乗・3人乗り対応自転車を出していなかったので、アンジェリーノ擁するBSの独壇場でした。ところがパナソニックが今期より3人乗り自転車を販売開始いたしました。お客様の関心も高くなり始めました。ただし、パナソニックもBSも品薄傾向が続いています。BSの話題の新製品のハイディビー(2人乗り専用電動アシスト自転車)が当初予定より1ヶ月遅れで、やっと初入荷です。そして、パナソニックの新製品のギュットミニ(3人乗り対応電動アシスト自転車)はモノによっては2ヶ月待ち状態です。ユーザーの関心は高くても、この生産状況では販売の最前線にいる者としては、なんとも辛い状況です。 
2011年8月4日(木) 
 本日のお客さんは日々のトレーニングの一環として、スポーツサイクルを探されている方でした。もっとも、10年ぐらい前まではMTBに乗っていたので、「全く初めて」という方ではないようです。話を聞いて店内在庫ではGIANTのエスケープRXシリーズが最適車種と思いエスケープRX3(465mm)を勧めるもサイズが少し小さいです。180cmほどの方に勧めるには無理があります。(メーカーは完売終了)サイズとお客様予算を考慮して、代わりにGIANT PACE (500mm)を提案したら、こちらになりました。ドロップハンドルなので多少、心配はありますが、サブのブレーキレバーが標準装備されているので操作もすぐに慣れるかと思います。日々のトレーニングに有効な車種だと思います。
2011年8月3日(水)はルナサイクル定休日の為、店長日記もお休みです。 
2011年8月2日(火) 
 普段なら落ち着いているはずの火曜日ですが、いつもと様子が違い忙しい日でした。そこに先週末、ほとんど話らしい話が出来ずに終わってしまったお客さんが改めて来てくれました。普通のサラリーマンの方なので、珍しいと思ったら「夏休み休暇中」という事でした。別のお客さんも、昨日今日と休暇との事でした。真夏の節電事情の影響でしょうか?(ウチは明日、普通に定休日とさせていただきます) 
2011年8月1日(月) 
 初めてスポーツ車を乗ろうとされている方には、クロスバイクが望ましく事実人気です。クロスバイクと云っても、限りなく一般的なシティサイクルに近いモデルもあれば、本格的なレーサーレベルのようなもあります。今日のお客さんは初心者です。いろいろと店内展示車を基に説明すると、「これとこのモデルの中間のようなモデルはありませんか?」と、求められました。元々、クロスバイクは定義があってないようなモデルなので返答に迷ってしまいます。少し答をぼかすかのように、他のクロスバイク(700*32Cのスリックタイヤ装着+クロモリ製フレームのクロスバイク)を紹介したら、この車種になりました。お客さんは喜んでくれているので、とりあえずウチも安心しました。